ゲーム学部

ゲーム学部

理想のゲームをより”魅力的に”作ることができるクリエイター
Web制作・自作ゲーム制作・ユーザーサポート等の活動を行ってきた講師が、ユーザーにとって”わかりやすく”、”遊びやすい”作品を作り出せるクリエイターを育てます。

理想のゲームは私が作る!

ゲームを作ってみたいけれどどうやったらいいの?
以前に挑戦してみたけれど分からなくて挫折したことがある

ペガサス大学ゲーム学部ではゲーム制作に必要な準備等など初歩的なところからお話します。
そして、作品を完成させる力をつけていきます。

自作ゲーム制作者が忘れがちなポイント・ユーザーのとらえ方を学び、
作者にとって理想的でユーザーにとって魅力的な作品を完成させることを目指します。

講師紹介

講師 Choryu / 長流

2009年3月に山梨大学工学部コンピュータ・メディア工学科情報メディアコースを卒業。

パソコン周辺機器メーカーに就職し、自社製品を販売する通販サイトの作成・運営とお客様サポート業務、社内のITシステム管理業務を約12年担当。
その後、独立しココナラにてWebデザイナーとして活動中。

また、自作ゲーム制作を1999年頃から開始。
完成作品はふりーむ!やPLiCy等で公開中。
現在も複数の作品を制作中。

講師作品紹介

RPG

作品名

魔導師のかこ

作品詳細

ネコの魔導師と魔力のない魔導師見習いの物語

山奥で暮らすネコの魔導師・アストのもとに、魔導師を志す少女・ユーニスが訪れる。だが、彼女には一切の魔力が感じられなかった。興味を抱いたアストは、ある条件をクリアすれば弟子にすると約束する。魔力を持たない少女は、果たして魔導師になれるのか――? 不思議な師弟の絆と成長を描く、魔法と冒険のファンタジー。

制作ツール

RPGツクールMV

パズルゲーム

作品名

怪盗Meowブラザーズ

作品詳細

たてに並べて消える、簡単パズルゲーム!

同じ色のブロックを縦に2個以上そろえて消していく対戦型パズルゲーム。ターンごとにブロックをスライドまたは入れ替え、消せる限り自分のターンが継続。相手からの攻撃には反撃可能だが、反撃しきれなかった分はライフが減少。どちらかのライフが0になると勝負終了。シンプルながら戦略性のあるルールで、直感的に楽しめる!

PLiCyゲームコンテスト2024 ファイナリスト賞受賞作品

制作ツール

RPGツクールMZ

リズムゲーム

作品名

MeowブラザーズRhythm Rumble

作品詳細

4ボタンで楽しむリズムバトル!

BGMのリズムに合わせてボタンを押し、対戦相手と勝負するリズムゲーム。タイミングよく押して高評価を狙うほど攻撃力がアップ! 一定の攻撃力が溜まるか時間経過でターン終了し、攻撃力の高い方が相手にダメージを与える。相手の体力を0にすれば勝利! シンプルな操作で白熱のバトルが楽しめる。

制作ツール

RPGツクールMZ

受講内容

作品制作

※制作環境は受講生でご用意ください。

短期コース

長期コース

メリット

  • 完全マンツーマンで授業を受けられます。
  • 作品を一つ完成させることができます。
    • 将来的にゲーム会社への就職を目指す場合に有利なスキルを身に着けることができます。
    • 作品を実績としてアピールすることができます。
    • 作品を公開することで自作ゲームが好きな人に注目されます。
  • 完成した作品は講師がXやYoutube等のSNSで宣伝を行います。
  • 専門学校と違い、いつからでも受講できます。
  • 受講日は講師と相談の上、都合の良い日時に設定できます。仕事終わりの夜に受講することも可能です。
  • 受講期間が終わってからも半年間メール相談ができます。

安心サポート

  • 受講期間終了後も半年間、メールで相談・質問できます。
  • 将来的にゲーム会社への就職を目指す場合に有利なスキルを身に着けることができます。
  • 作品を実績としてアピールすることができます。
  • 作品を公開することで自作ゲームが好きな人に注目されます。
  • 授業内容だけにとどまらずゲーム制作に関することであればSNS等での発信の仕方等の質問にも対応します。
    ※各コースごとに相談可能な回数があります。
  • 行き詰まった時には心のケアも行います。
  • 受講期間が終了しても、格安料金で何度でもオンライン授業や対面授業を追加できます。

受講をおすすめする人

  • ゲームが好きな人
  • 講師のアドバイスを素直に受け止め実践できる人
  • 制作する時間を自分で作ることができる人
  • 悩んだり迷ったら自分で調べたり相談ができる人

その他

ゲーム制作を行う環境(PC、ツール等)は受講生にてご用意ください。どのツールを使うべきなのか判断できない場合は受講時にお知らせください。

この講座で制作した作品の著作権は受講生にあります。
ペガサス大学及び講師は作品の権利を主張することはありません。
受講期間終了後に作品を改良する・コンテストに応募する・続編を作る等も受講者の自由です。

受講料

短期コース

300,000円 → 200,000円(約33%割引 限定特別価格)

長期コース

500,000円 → 300,000円(約33%割引 限定特別価格)

※期間限定価格とは、無料相談に来て下さった方の即決価格です。

ゲーム学部Q&A

ゲーム制作を全く行ったことがないのですが、大丈夫でしょうか?

この講座は自作ゲーム制作初心者の方を対象にしています。受講生のレベルに応じた対応を行います。

家事や仕事などで忙しくて続ける自信がありません

受講日時をこちらから指定することはありません。
ご自身の都合の良い日時を受講日に設定していただくことができます。
朝でも夜でも対応いたします。

どのツールを使ったらよいのかわかりません。相談に乗っていただけますか?

はい。決まったツールがない場合は初回の授業でゲーム制作初心者の方でも比較的使いやすいお勧めのツールを紹介します。

制作ツールの使い方がわかりません。

指定の制作ツールであれば授業の中で使い方をお伝えできます。将来的に使いたいツールが別に存在している場合でも制作の基礎は変わりません。まずは比較的初心者でも扱いやすい指定のツールで受講していただき、慣れてきたらご希望の環境へ移行することをお勧めします。

お申し込み前にお読みくださ

  • 大変お手数をおかけ致しますが、日程変更の際は、出来る限り余裕を持ってご連絡を頂ければ幸いでございます。
    (日程変更の場合、キャンセル料が発生する事はございません。)
  • 受講の際に使用する作品の内容やプライバシーなどにおいてはもちろん秘密厳守で、決して口外しないことをお約束致します。
    プライバシーが気になる方や、悩みが知られることを心配されている方など、安心してお申し込みくださいませ。

まずは無料相談から!