漫画学部

授業は完全マンツーマン制 !
あなたのためだけの
「オーダーメイド授業」

  • 1回90分のタップリマンツーマン授業
  • マンツーマンだから先生を独り占めできる。
  • 人に聞かれたくない込み入った相談もできる!
  • 人に見られたくない漫画もマンツーマンなら見せることができる !

プロはどうして「プロ」になれるの?  気付きと発見が連続の授業 !

漫画家がどうして成功するのか、漫画制作の指導はもちろん、才能や運の育て方から、プロとしての心構えまでレクチャーするので、伸び方がケタハズレに違います。

描きたい漫画を描いて、いち早く成功する方法を伝授します!

インフルエンサーからの直接指導 !

漫画家15年、単行本40冊以上を発行し、全国の漫画専門学校10校以上で講師を20年勤め、YouTubeではイラスト添削・漫画添削で大バズリした大人気のインフルエンサー、ペガサスハイドがあなたに直接指導 !

その説明のわかりやすさや熱い情熱 、生徒の個性や良さをこわさずにレベルアップさせる指導力はYouTube動画で実証済みです !

何歳でも! いつからでも受講可能 !

漫画専門学校は高卒18歳から入学するのが一般的ですが、ペガサス大学は20歳以上であれば、何歳でも受講できます。現在、20代~60代までの方が受講しています。

完全マンツーマン制なので、他の受講生と自分の年齢を気にすることがありません。

あの時達成できなかった夢を今、叶えませんか?

ネーム添削例

アクション漫画

<作品例>
ビル街から始まり、2コマ連続同じような絵で続くのが、漫画ならではの表現で面白い演出です。3コマ目で少女が飛び出すのも元気があって良いです。しかし4〜7コマは小さすぎて、アクション漫画なのに迫力がありません。

<プロが描いたネーム例>
3コマ目に注目して頂きたいのですが、少女が飛び出したビルの後ろの街の背景まで描かれています。男性は平面的な表現よりも、「三次元」「遠近感」「立体感」に面白みを感じる脳感覚をもっているので、背景に手を抜かないこと。奥に世界が続いていればいるほど、男性は「面白い」と思う感覚が刺激されます。そして飛び出した少女の全身だけでなく、顔のアップも描くことで、アニメ的な楽しい効果も演出しています。4〜7コマ目は2コマに減らし、特に最後のコマは、怪獣の上から少女が降ってくるような描き方をしています。これも男性の「遠近感」に面白さを感じるという感覚を刺激しています。

ファンタジーギャグ漫画

<作品例>
女の子キャラが可愛くて癒されます。しかし「可愛い顔して怪力」というキャラクターのギャップの面白さや魅力を引き出しきれていません。

<プロが描いたネーム例>
この漫画で読者が1番「見たい」と思うものは女の子です。ですから1コマ目で女の子の全身、4コマ目で女の子の目元のアップと、女の子のかわいらしい魅力をより強く伝えています。2コマ目3コマ目でも女の子の子供のようなコミカルな姿を描いて、可愛さを引き出しています。しかし最後のコマでは手刀で薪を割るという、怪力のギャップとコミカルさをこれでもかというぐらい引き出し、読者の笑いを誘っています。漫画は大袈裟なぐらいがちょうどいいので、ここまでやってようやく「ギャップの魅力」に気づいてくれます。

格闘漫画

<作品例>
今から戦いが始まるということがわかりやすいですし、主人公よりも敵の方が、大きくて強そうというのも迫力があって良いです。しかしカメラアングルが全て真正面からなので、迫力と面白みが弱くなっています。

<プロが描いたネーム例>
男性は真正面から見たものよりも、「三次元」「遠近感」「立体感」に面白みを感じる脳感覚をもっています。ですから人気漫画のほとんどは、それらを感じる演出がされています。1コマ目は敵から見た視点で描かれているので、上から主人公を見下ろしています。2コマ目は下からあおって描くことで、敵の迫力を増しています。3コマ目も主人公は上から、敵は下からのカメラアングルにすることにより、主人公の不利感と、敵の強靭さを演出しています。こう描くことで「この戦い、主人公は勝てるのか?」というハラハラドキドキ感を演出し、読者が次のページをめくりたくなる仕掛けとしています。1〜2コマ目で観客を描いていることも注目するべきポイントです。男性は「社会性」というものを大事にする感覚があるので、背景が真っ白で、うしろに誰もいないとリアリティを感じてくれません。つまり「面白くない」と思われてしまいます。大勢の観客が見守る中で戦うので、男性読者は「面白い」と思ってくれるのです。プロはそういった読者の心理を計算して描いています。

BL漫画

<作品例>
いきなりキャラクターのアップから始まるのは読者を惹きつける効果がありますし、3コマ目の2人の意外な体制もドキドキします。しかし演出が貧弱なので、読者をひきつける力が弱いです。

<プロが描いたネーム例>
1コマ目のドアップ、→2コマ目の引きで2人の距離を示し、→3コマ目で2人が置かれている状況を表しています。こうすることで「だんだんカメラを引いていっている」という映画のようなコマ流れを作ることができます。注目するべきは3コマ目。主人公たちの周りにその他大勢の生徒たちを描くことによって、事件性を強くしています。今後、この2人が学校中のウワサになりそうな予感がしますよね。読者が 「これから2人はどうなるの?」というドキドキ感を増すことにより、漫画を読む進めたくなる効果を狙っています。

ラブコメ漫画

<ラブコメ少年漫画のネーム添削例>
好きな女の子の水着姿を見て、ドキドキする初々しさを感じる良いシーンです。青春らしさを感じるのですが、少年漫画なのであれば、もうちょっと女性キャラクターの反応を魅力的にしましょう。最後のコマは、女の子がどんな感情なのかわかりません。

<プロが描いたネーム例①>
キャラクターの表情にスポットを当てて描いた例です。女の子の表情がコロコロ変わり、可愛らしさを演出しています。最後のコマで笑顔を見せることにより、「似合っているよ」と言われたことに喜びを感じていることがわかるようにしています。初々しい少年青春ラブコメ漫画の例です。

<プロが描いたネーム例②>
女性のボディにスポットを当てて描いた例です。1コマ目で女の子の姿を下からあおり、ボディの迫力と魅力を増しています。2コマ目で女の子のうしろからカメラを写し、「主人公からは見えていないが、読者からは女の子のお尻が見える」という演出をしています。3コマ目では読者が1番見たい、女の子の胸元をアップにすることにより、男性読者のドキドキ感がさらに増し、引き付け力が強くなります。最後のコマで、女の子の喜びを言葉だけでなく行動で表すことにより、読者の夢やあこがれを強く見せます。 ①と②は、「同じラブコメ漫画でも、どんな読者(=お客さん)をターゲットにしているか」で演出や表現が変わるという例です。

受講したその日から、あなたは漫画家 !

なぜデビューできない?なぜ売れない?

「一度は社会人として働いたけど、やっぱり漫画で生きていきたい」
「専門学校に通ったけれど、満足できなかった」

漫画学部はこんな方にオススメ

一度は漫画家を志して勉強をしたことがある

  • プロの漫画家経験者から本気の指導を受けたい方
  • 漫画専門学校に通ったが、得るものが何もなかった方
  • 自分の周りの人のプロ意識が低いと感じている方
  • 社会人になってからも漫画家になる夢が捨てきれない方
  • プロになることを一度は挫折したが、もう一度チャレンジしたい
  • 同人誌作家やweb掲載としてお金を稼げるようになりたい方

実際に漫画家として活動している、出版社に作品を持ち込んだことがある

  • すでに漫画家として活動しているが、漫画について相談できる人がいない方
  • アシスタントではなく作家として成長したい方
  • ネームや漫画作品にアドバイスが欲しい方
  • 持ち込みをしたが担当編集者がつかない方
  • 担当編集者がついているがデビューできない方
  • すでにデビューし掲載経験があるが、連載までこぎつけない方

悩みを解決したい、自分の才能を開花させたい

  • 自分の中にもプロの漫画家の心を宿したい方
  • 自分なりに頑張ったのに、どうして世間に認められないのかわからない方
  • 絵や漫画で収入を得たい(増やしたい)が、どうしていいかわからない方
  • とにかくデビューしたい、連載ができるようになりたい方
  • 漫画家や編集者との付き合いについて悩んでいるが、相談できる人がいない方
  • 漫画作品を早く描けなくて悩んでいる方
  • 孤独、寂しい方

漫画学部は一般の漫画専門学校とは決定的に違う部分があります。
それは、受講される方を「生徒」ではなく「漫画家としてリスペクト」しているという点です。

あなたがどうしたらもっと成長できるか。
僕が全身全霊を込めて、あなたの漫画家としての作家性を育てます

受講生一部紹介

ペガサス大学漫画学部を受講される方は、このような受講生がいます。

pixivイイネ

22,000件

Xフォロワー

100,000人

DL site 初投稿で

売り上げ10万円

ジャンプスクエア

デビュー

ヤングジャンプ

デビュー

コミックGANMA!

デビュー

モーニング

漫画賞受賞

月刊少年マガジン

漫画賞受賞

週刊少年サンデー

漫画賞受賞

週刊少年チャンピオン

漫画賞受賞

単行本

累計35万部突破

ボイスドラマ化

年商1,000万円超え

年商2,000万円超え

受講生の声(一部紹介)

ペガサス大学漫画学部を受けた受講生からは、こんな感想を頂いています。

僕は大学生で就職も決まっているのですが、漫画を副業にしたいと思ってペガサス大学の受講を決めしまた。初めて描いた18禁漫画をDLsiteで販売したら、なんとイキナリ10万円の収入が入りました! さらに2本目の漫画を描いたら、20万円以上の売り上げになり、本当に漫画ってお金になるんだと思ってビックリしました !

気になる方はまずは無料相談から

ペガサス大学を受講するか迷っておられる方は、まずは無料相談でペガサスハイドと話してみませんか?
自分にとって受講することが本当に学びや成長につながるのか、じっくり話しを聞いたり、質問することができます。
無理やり授業を売りつけたり、セールストークをするということはございませんのでご安心下さい。
この無料相談でハイドと話しただけでも、心がスッキリしたとか、問題点に気がついた、話して良かったという人が多数いらっしゃいます。

無料相談に来て頂く条件

  • 20歳以上の方(20歳以上であれば上限はございません)
  • 過去に1本でも漫画を完成させたことがある方
    (同人誌や二次創作でもかまいません。ページ数は何ページでもかまいません)
  • プロアマ問いません。

授業内容

  • ペガサスハイドとマンツーマンの個別相談
  • 学内YouTubeライブ授業
  • 受講生だけが視聴可能な超・有益な非公開動画
  • 漫画賞受賞のコツや、デビューの仕方のアドバイス
  • 編集者との付き合い方の相談も可能
  • 漫画でお金を稼ぐ方法も相談できる
  • YouTubeイラスト添削動画と漫画添削動画も作ってもらえる
  • 希望すれば授業内容をテキストでまとめてもらえる
  • 漫画に関する心や人生の相談もできる
  • 希望すればクリスタの使い方もマンツーマンで教えてもらえる(クリスタ専任講師より)
  • 漫画家という仕事に強い税理士を無料で紹介してもらえる

受講料金(価格は全て税込)

漫画コンサル 6ヶ月コース

漫画コンサル 12ヶ月コース

漫画コンサル 24ヶ月コース

※期間限定価格とは、無料相談に来て下さった方の即決価格です。
※連載漫画家のみ、プロコンサル料と秘密保持として別途料金を頂いております。

単発相談料金(価格は全て税込)

■その他■
YouTubeチャンネルで行っておりますイラスト/漫画添削につきましては、下記のフォームにて受け付けております。

なお、ルールや投稿の仕方につきましては、下記URLからどうぞ。
https://note.com/pegadai/n/n202862adce78

漫画学部Q&A

一般的な漫画専門学校と何が違うのですか?

一般的な漫画専門学校は、高卒18歳〜20代の若者を対象としており、1つの教室で多人数が同じ講義を受けるという形を取っています。漫画の学校と言いながらも、どちらかと言うと絵や技術を教えることが中心です。ペガサス大学漫画学部は、ペガサスハイドと受講生のマンツーマンで、「自分だけのための」ネームの描き方を中心に、漫画の総合的なアドバイスを受けられるのが大きな違いです。ペガサス大学には宿題や課題などはいっさいありません。

初心者ですが受講できますか?

できます。ただし過去に1本でも漫画を完成させた人に限らせて頂きます。完成させた漫画はジャンルを問いません。4コマ漫画や同人誌や二次創作でもかまいません。またページ数も何ページでもかまいません。

どうして20歳以上の方限定なのですか?

大人になってからも漫画を描き続けたい、夢を諦めきれないと思っている人を対象としているからです。

40代です。受講できますか?

できます。20歳以上の方であれば年齢に上限はございません。60代の方も受講に来られています。

日本人ではありません。受講できますか?

できます。ただし日本語が話せることと読み書きできること。日本円で受講料が払えること。日本風の漫画を描くことを目指しておられる方に限ります。zoomで受講できる環境があれば、海外在住の方でも問題ございません。

別の仕事をしています。受講できますか?

できます。受講はマンツーマン形式ですので夜でも可能です。zoomであれば早朝や深夜でも受講の予約を取って頂けますので、お仕事がない時間を指定して受講して頂けます。

手描きで漫画原稿を描いています。受講できますか?

はい。手描きでもPCやiPadでも、使っていらっしゃる画材は何でも問題ございません。

同人誌(二次創作漫画)、BL(TL)やアダルト漫画でも受講できますか?

もちろん問題ございません。

持ち込みや投稿をしたことがありません。それでも受講できますか。

はい。漫画作品を1作でも描いたことがある方であれば受講可能です。

すでに漫画家として活動しています。受講できますか?

もちろんできます。担当付きの方、すでにデビューされている方、連載経験がある方も大歓迎致します。ペガサス大学の受講生の1/4はプロの連載漫画家です。

美術の講師 (お絵かき教室、アトリエ勤務など) をしています。受講できますか?

はい。漫画を描きたいと思っていらっしゃる方であれば歓迎致します。

無料相談のお申し込み前にお読みくださ

  • 受講の際に使用する作品の内容やプライバシーなどにおいては、本人の許可なく口外しないことをお約束致します。
  • zoom相談は内容によっては1時間を超えることがございますので、時間に余裕をもってお越し下さい。
  • zoom相談には顔出しできる状態でお願いします。

まずは無料相談から!